SSブログ

シャロン博士夫妻、息子さんとの会話 Talk with Dr & Mrs Charron & their son [レポート Report]

シャロン博士夫妻と道雄さんとの会話:モンレアル(モントリオール)にて(2015年8月29日)
Conversation with Dr. Charron, Misa and Michio Hirai in Montreal

クロード=イヴ・シャロン博士、平井みさ夫人、道雄さん:モンレアルのお宅の裏庭にて
Claude=Yves Charron, Misa and Michio Hirai in the backyard of their house
150829Sb20.jpg

8月29日(土)に、モンレアル郊外にあるクロード=イヴ・シャロン先生のご自宅に招待され、裏庭でランチをごちそうになりながら、先生と奥様のみさ夫人と息子さんの道雄さんとの会話を楽しみました。
まず、シャロン先生はケベックで日本の情報がなかなか入手できず、マスコミも日本の政治・社会・文化などをあまり伝えていないので、情報ギャップを感じている。時折TTP(環太平洋戦略的経済連携協定)の交渉との関連で日本が取り上げられることもあるが、この協定が持つ日本対中国のアジア太平洋地域の覇権に関する地政学的な意味を分析しているものは見当たらないとのこと。
ただし、日本からの情報発信の不十分さもあってマスコミであまり日本が取り上げられないにもかかわらず、こちらの人々は老若男女を問わず、ますます日本の文化や社会に対する関心を高めており、日本についての展示やイベントに多くの人が参加しているとのことで、例えばケベック州最大のアニメ・コンベンションであるOtakuthonや広島原爆投下70周年を記念するケント・ナガノ率いるモンレアル管弦楽団のコンサートなどに大勢の人が参加したそうです。(http://www.rcinet.ca/fr/2015/08/05/hiroshima-70-ans-apres-montreal-sen-souvient/

これを受けて、みさ夫人がご自分で教えているケベック大学モンレアル校での日本語のコースを履修する学生数は、三年前から急激に増え、今年は350名になり、中国語を履修する学生数の三倍近くにもなったことを指摘されました。これはおそらく学生たちの間で、マンガ、アニメ、ゲーム、映画、ファッション、デザインなどのポップカルチャーへの興味が高まっているためと思われますが、より広い日本文化、歴史、社会などに対する興味に結びつく第一歩であろうと言われていました。

ここで遅れてランチに参加された息子さんの道雄さんが会話に加わり、友達の多くがOtakuthonなどのイベントに参加しており、そのうち何人かが日本に行って大変気に入り、日本に住みたがったが、しかし日本は旅行するのと住むとでは大違いで、東京のような国際都市でもまだ外国人に対する居住および職業上の規制や差別がたくさんあるとコメントされました。一つの例として、過去数年間日本でアニメソングの歌手として活躍したカナダ人の女性歌手のHIMEKAが、昨年所属プロが見つからず日本を去らざるをえなかったことがあげられました。
道雄さん自身も、二年ほど前にインターンで東京に滞在した際、色々と楽しい思いをしたものの、仕事の上で夜10~11時まで仲間と一緒に働かざるをえないという日本人の仕事のやり方にはなかなか慣れなかったとのことでした。

私を含めて四人が会話の結論として、日本には興味深く価値のあるコンテンツやイベントや遺産などがたくさんあることは高く評価できるものの、それらをカナダやその他の国の人々にもっとはっきり分かるようにまた受け入れられやすいように改善し改革する余地もまた多くあるということで同意しました。
参考
シャロン博士夫妻との会食と意見交換(2008/6/28)
http://japanquebec.blog76.fc2.com/blog-entry-44.html
シャロン博士のインタビュー(2007/8/30)
http://japanquebec.blog76.fc2.com/blog-entry-24.html
------------------------------------------------------------------------------------------
[ English ]
On Saturday, August 29, I was invited to Dr. Claude=Yves Charron’s house in a suburb of Montreal, where I had a very enjoyable conversation with Dr. Charron, his wife Misa Hira along with their son Michio over lunch in their backyard.

First, Dr. Charron pointed out some delays and gaps in information about Japan in Quebec with virtually no reference to Japan’s politics, business, or society in the mass media these days. Even though Japan has sometimes been mentioned in connection with the Trans-Pacific Partnership agreement, no analysis is done regarding its geopolitical implications on Japan vis-à-vis China’s hegemony in the Asia-Pacific region.
However, he said that despite this lack of information about Japan in the mass media, which may at least partly be due to the insufficient information disseminated from Japan, more and more people, both young and old, seem to be attracted to Japanese culture and society and attending various events and exhibitions about Japan, such as Otakuthon, which is Quebec’s largest anime convention, and the Hiroshima memorial concert by the Montreal Symphony Orchestra and its music director, Kent Nagano (http://www.rcinet.ca/fr/2015/08/05/hiroshima-70-ans-apres-montreal-sen-souvient/).

Then, Mrs. Misa Hirai, who is teaching Japanese at the University of Quebec at Montreal, commented that the enrollment in her Japanese language course started to increase significant three years ago and is about 350 students this year, almost three times as many as those studying the Chinese language.
According to her, this may well be due to students’ increasing interest in Japan’s pop culture such as manga, anime, games, movies, fashion, design, etc., and this seems to be a good first step toward wider interests in Japanese culture, history and society in general.

Later their son Michio joined the conversation, saying that quite a few friends of his, who actively participated in Otakuthon and other similar events, have visited Japan and wanted to stay there, but visiting Japan is one thing and living there is another. There are still numerous obstacles for foreigners to live even in a cosmopolitan city like Tokyo, such as formal restrictions and informal discriminations on residential arrangements and professional activities. He pointed out the example of Canadian anime song singer, HIMEKA, who had to give up her career in Japan last year for failing to find a new agency to sponsor her stay after a several years of successful singing career in Japan.
Michio himself, while having mostly enjoyed his stay in Tokyo on his internship program a couple of years ago, sometimes found it difficult to adapt to Japanese behavior at work such as long working hours, staying up with his colleagues until 10 or 11pm.

As a conclusion, the four of us, including myself, agreed that while we all recognize and appreciate so many interesting and valuable contents, events and heritages in Japan, there is much room for improvement and reform to make them more visible and acceptable to the general public in Canada and elsewhere around the world.

References:
Talk with Dr. and Mrs. Charron (6/28/2008):
http://japanquebec.blog76.fc2.com/blog-entry-44.html
Interview with Dr. Charron (8/30/2007):
http://japanquebec.blog76.fc2.com/blog-entry-24.html
---------------------------------------------------------------------------------------
コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。