SSブログ

SVIF Seminar "Differences to Make a Successful Venture": 「成功できるベンチャーは何が違うのか」 [Report]

SVIF Seminar: Mitch Kitamura "Differences to Make Successful Venture"
北村充崇「成功できるベンチャーは何が違うのか~我々ができること」(2016年5月13日)

Title タイトル: "Differences to Make a Successful Venture -- What to Do";
「成功できるベンチャーは何が違うのか~我々ができること」
Speaker スピーカー: Mitch Kitamura; 北村充崇 (Managing Director, DraperNexus)
Date/Time 日時: May 13(F), 2016, 7:30-9:00pm; 5月13日(金)19:30~21:00
Venue 場所: Wilson Sonsini Goodrich & Rosati, 650 Page Mill Road, Palo Alto, CA
Website ウェブサイト: http://www.svinnovationforum.org/event_in_sv

Mr. Kitamura's Presentation at SVIF Seminar; SVIFセミナーでの北村充崇氏のプレゼン
160513SVIFa16.jpg 160516SVIFb16.jpg
Report:
Based on his venture capitalist career for two decades, Mitch Kitamura (Managing Director of DraperNexus Ventures) made quite an impressive and informative presentation about recent trends in venture business in Silicon Valley at his SVIF seminar for mostly Japanese business audience in Northern California.
After identifying four target areas for current venture business, namely, big data-based insurance, autonomous vehicles, cyber security, and blockchain, he listed key factors which seem to differentiate successful ventures from unsuccessful ones -- (1) grit (or resolve), (2) persuasive story, and (3) fast growth.
On the other hand, the single most important reason for failure appears to be "no market lead", that is, no market demand for the new product developed by venture business, according to Mr. Kitamura.
However, there were quite a few questions about this statement from the audience, pointing out that at least some of the successful venture businesses made a success, exactly because there were no markets for their products until they produced and marketed -- so the question is how to resolve this dilemma for venture business.
Apparently no clear answer exists, but what Mr. Kitamura called the Silicon Valley Rules could give a good suggestion as to how to deal with this dilemma for future success in venture business: that is, (1) pay it forward: give and take, (2) do and build a thing, (3) open to feedback, and (4) be excited with what you do -- very good advice indeed.
(Reported by T. Miyao)
報告
20年に渡るベンチャーキャピタリストの経験に基づき、北村氏は主に北カリフォルニア地域の日本人のビジネス関係者を対象とするSVIF講演会で、シリコンバレーでのベンチャービジネスの最近のトレンドについて非常に印象深く極めて有益な内容のプレゼンを行った。
まず、最近のベンチャービジネスがターゲットとしている4つの分野、つまりビッグデータによる保険サービス、自動運転の乗り物、サイバーセキュリティー、およびブロックチェインを挙げた後に、成功できるベンチャーをそうでないものから分ける重要な要因をリストした。
それらは、(1)やり抜く力、ないし気概、(2)説得力あるストーリー、および(3)急成長力。
これに対して北村氏によると、失敗する最大の要因は、市場が存在しなかった、つまり新製品を開発しても誰も買わなかったことであるという。
しかしながら、この点については参加者から色々な関連質問が出て、これまで成功したベンチャービジネスのいくつかは、まさにその商品が生み出されて売りに出されるまでは市場がなかったケースがあることが指摘されたーーこの点をどうするかはベンチャービジネスの真のジレンマと言えるのかもしれない。
それについての明確な答えはないが、北村氏が最後に触れた「シリコンバレーの掟」が、このジレンマを乗り越えて将来の成功を導くための示唆を与えているようにみえる。それらは、(1)まず自分が与えてから何かを得る、(2)やってみる、モノを作ってみる、(3)他人の意見に耳を傾ける、そして(4)自分のやることに情熱を注ぐーー実に良いアドバイスである。
(宮尾)
-------------------------------------------------------------------------------------------

Stanford Seminar on” Immigration Policies”: スタンフォード・セミナー「移民政策について」 [Report]

Stanford OpenXChange Seminar: "Learning About Immigration Policies"
スタンフォード・オープンXチェンジ・セミナー「移民政策について学ぶ」(2016年5月12日)

Title タイトル: "Learning Together About Immigration Policies & Experiences"
Panelists パネリスト :
Shanto Iyengar, Chair in Communication, Professor of Political Science and Director of the Political Communication Laboratory
Ana Minian, Assistant Professor, Department of History and the Center for Comparative Studies in Race and Ethnicity (CCSRE)
Greg Walton, Associate Professor, Department of Psychology
Date/Time 日時: May 12(Th) 15:30-17:00
Venue 場所: Branner Hall Lounge, Stanford
Website ウェブサイト: https://events.stanford.edu/events/605/60599/
Sponsored by 主催: OpenXChange, CCSRE, El Centro Y Chicano, Immigrants' Rights Law Clinic, Stanford Humanities Center, SIG, Stanford Law School

Panel at the Seminar in Branner Hall Lounge: セミナーでのパネリストのプレゼン
160512Stamfo137.jpg
Report (English/Japanese):
At this interactive seminar, three panelists specializing in history and policy of immigration presented their views and analyses on the highly controversial issue, especially in the current presidential election year.
Reflecting their disciplines, their presentations and subsequent discussions tended to emphasize a close link between the immigration issue and racial problems within the context of US politics and policy choices, thus often resulting in rather short-term fluctuations in public interest and enthusiasm in this issue, as some panelist pointed out.
What is missing in this seminar as well as public discussion in the US seems to be the analysis and understanding of long-term cost and benefit of immigration, especially in economic terms, from the national and international viewpoint.
(Reported by T. Miyao)
報告
このインタラクティブなセミナーで、移民の歴史や政策の専門家である3人のパネリストが、大統領選挙の年に特に論争が激しくなる移民問題についての意見や分析のプレセンを行った。
パネリストたちの専門分野を反映して、プレゼンもその後の討論も、米国の政治と政策について移民問題を人種問題に関連付ける傾向が明らかで、そのため米国民のこの問題に対する関心の高まりが短期間に上下する結果になることがパネリストによっても指摘された。
このセミナーでも一般の米国民の間の議論でも欠けがちなのは、移民が持つ長期的なベネフィットとコスト、特に国全体や世界全体の視点から経済面での効果の分析や理解ではないかと感じさせるものであった。
(宮尾)
--------------------------------------------------------------------------------

Stanford Seminar on "Bitcoin and China": スタンフォード・セミナー「ビットコインと中国」 [Report]

Stanford Engineering Seminar: Bobby Lee "Bitcoin & China" (May 11, '16)
スタンフォード・エンジニアリング・セミナー:ボビー・リー「ビットコインと中国」(2016年5月12日)

Title タイトル: "Bitcoin, China, and Startups"
Speaker スピーカー: Bobby Lee, Co-founder and CEO of BTCC
Date/Time 日時: May 11(W), 2016, 4:30-6:00pm
Venue 場所: NVIDIA Auditorium, Huang Engineering Center, Stanford
Website ウェブサイト: https://events.stanford.edu/events/588/58835/
DFJ Entrepreneurial Thought Leaders Series
Sponsored by 主催: Stanford Technology Venture Program, Business Association of Stanford Entrepreneurial Students

Huang Engineering Center; Bobby Lee's presentation ボビー・リーのプレゼン
160511StanfordA16.jpg160511StanfordB20.jpg
"Physical version" of bitcoin, Seminar shown on monitor outside the auditorium
160511StanfordC16.jpg160511StanfordD20.jpg
Report: (English/Japanese)
Mr. Bobby Lee with his BS and MS in Computer Science from Stanford is "co-founder and CEO of BTCC, the leading bitcoin financial platform and the longest-running bitcoin exchange worldwide," according to Stanford's event website.
His seminar at the Engineering Center Auditorium has revealed why he has been so successful in this highly controversial business in the tightly regulated country.
After explaining the basic concept and nature of bitcoin, including "bitcoin mining," which itself is an interesting process, he turned to why bitcoin is so popular in China and also how to make a good entrepreneur in China, rather than getting into technological details about bitcoin, such as "blockchain," which most of the audience was interested in.
Furthermore, in taking up the Chinese situation, he emphasized mostly positive aspects (saying "the Chinese like bitcoin because it represents the digital future" and "the Chinese government seems supportive of bitcoin") and minimized the widely believed negative aspects (saying "bitcoin is not so heavily used to evade capital controls in China").
So, this seminar turned out to be a kind of promotional pitch rather than an academic explanation about bitcoin and its acceptance in China.
In any case, he is a terrific salesperson, and it is now understandable why he has been so successful in China for so long.
(Reported by T. Miyao)
報告
ボビー・リー氏は、スタンフォードのコンピューターサイエンスの学士号と修士号を持つ中国の起業家で、彼が共同創業者とCEOであるBTCC社は、主要なビットコイン金融プラットフォームであり、ビットコインの取り引きでは世界で最も長く続いている会社である(上記ウェブサイトによる)。
彼のエンジニアリングスクール・センターの講堂でのセミナーは、なぜ彼が規制の厳しい中国で問題が多いビットコイン・ビジネスを成功裏に進められているかを示すものであった。
まず、ビットコインの基本的な概念や性格が説明され、例えば「ビットコイン・マイニング(採掘)」といった面白い概念の説明もあったが、その後「ブロックチェイン」などの参加者が聞きたかったビットコインの技術的な詳細には触れずに、話を中国の状況に転じて、なぜビットコインが中国で人気があるか、またより一般的に中国での起業家のあり方などが議論された。
さらに中国の状況について、彼はもっぱらプラスの側面を強調し(「中国人がビットコインが好きなのは、それがデジタル社会の将来を表すものだから」、また「中国政府はビットコインに対して理解を示している」などと言って)、その一方で広く信じられているマイナスの側面をそれほど深刻ではないという(ビットコインは中国の資本規制を回避する方法としてはあまり使われていない」などと言って)擁護する姿勢を示した。
そのように彼のセミナーは、ビットコインと中国での受け入れについての学術的な説明ではなく、一種のプロモーション的な売り込みともいえるものであった。
いずれにしても、ボビー・リー氏が大変なセールスマンであることは確かで、それがなぜ彼が中国でこれだけ長く商売を続けることに成功しているかの理由と言えるであろう。
(宮尾)
--------------------------------------------------------------------------------------

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。